お知らせ
- ファミリークラス芋ほり遠足
-
2019.10.15
- CAP研修
-
2019.09.21
本日、CAP三島大阪から講師の方をお呼びして、年長児の保護者対象CAP研修を開催しました。ご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
職員、保護者共に子どもを支える立場にある人が、子どもの人権を尊重し、暴力や虐待について正しい理解を持つことが出来るように、貴重なお話を聞かせていただきました。
子どもの話をじっくり聞いて、「話してくれてありがとう」「あなたを信じるよ」と伝えることで子どもは安心し、信頼して相談できるようになります。子どもの気持ちをしっかり受け止め、寄り添い、子どもの側になって一緒に考えていくことの大切さを改めて感じることが出来ました。
来週は三日間に分けて子ども向けワークショップがあります。子どもの生きていく力を信じて子育てしていきたいと思います。
- 歯科指導
-
2019.09.19
本日4・5歳児が歯科医より歯科指導を受けました。
お口の中には何本の歯があるのか、虫バイ菌が好きなお菓子や飲み物は何か等、クイズ形式で楽しく歯のことを教えていただきました。
年長児は歯科衛生士による歯磨き指導も受け、正しい歯磨きの仕方を学びました。
午後からは特別にクッキーを食べ、手鏡を使って汚れを確認しながら、学んだ歯磨きの仕方を看護師と一緒に再確認しました。
仕上げ磨きは小学校6年生まで必要だそうです。子ども達が美味しく食事をとれるように、仕上げ磨きは大人の役目としてがんばりましょう。
- お月見団子クッキング
-
2019.09.13
今年の中秋の名月は9月14日、園では一足早く13日にお月見団子クッキングを行いました。
クッキングは年長児が代表で2歳児以上の子どもたちのお団子を丸めてくれました。いろんな大きさに丸められたつやつやのお団子は、きなことあんこをトッピングして、皆でおやつの時間においしく頂きました。
子ども達と園庭に生えているススキを飾ったり、お月様について話し合ったり、事務所前には秋の丸い果物もお供えしたり、秋の行事を楽しみました。
- 敬老の日の集い
-
2019.09.13
本日は敬老の日の集いを行いました。
たくさんの祖父母の方に参加して頂き、子ども達の歌や楽器遊び、ダンス等を披露しました。ふれあい遊びではたくさんの子ども達と笑顔で触れ合って頂き、子ども達もとても嬉しそうにしていました。
~♪おじいちゃんも おばあちゃんも むかしは こどもだったって ほんとかな
ぼくも わたしも おとなになるってほんとかな だったら みんなおんなじだ
いつかみんな おじいちゃんとおばあちゃん♪~
- 9月のにこちゃん広場
-
2019.09.02
9月5日(木)おはなし会
2階 ホール
(パネルシアターやペープサートなど)
9月26日(木)園庭開放
園庭の遊具で自由遊び
園児との触れあい遊びや体操を予定しています。
☆にこちゃん広場の日はいつでも身体測定可能です。ご利用ください。
時間:10:00~11:00頃
持ち物:お茶
認定こども園
玉櫛たちばな保育園 担当:松本・上田
- 平和の日の集い
-
2019.07.29
幼児クラス(3・4・5歳児)が集まり、平和について考えました。絵本「せんそうしない」「ピースブック」の読み聞かせの後は、園長先生から平和についてのお話もありました。
題材が難しく、戦争の怖さのイメージが残りやすい子ども達ですが、平和な世の中のありがたさを感じ、【平和】を未来につなげてほしいと思います。年長児は『平和ってなんだろう?』と考え、一人ひとり発表もしました。
8月15日の終戦記念日に向けて、家庭でも平和について話す機会を持っていただければ嬉しいです。
- 年長児夏野菜カレー作り
-
2019.07.18
畑に夏野菜が実り、嬉しい収穫が続く中、今日は年長児が夏野菜カレー作りを行いました。
朝一の収穫は、ナス9本・ピーマン4こ・ゴーヤ1本でした。給食の先生から、玉櫛オリジナルカレールゥ・牛肉・玉ねぎ・人参・かぼちゃ・トマトをもらって調理開始!お米洗いから、材料切り、炒めるところまで、子ども達が行いました。班決めから始まり、材料の切り方や隠し味等、今日までに年長児が話し合いを重ねていたので、自分たちで作ったという実感がひとしおだったようです。煮込む間はプールで遊び、お腹が空いたころに美味しく特製夏カレーを頂きました。作った経験だけでなく、カレー作りに向けて友達と話し合い意見をまとめた経験も、子ども達の自信につながっていれば嬉しいです。
- どろんこ大会
-
2019.06.26
6月中旬から始まったどろんこ習慣。今日は最後の集大成である【どろんこ大会】を行いました。
宝の山で宝さがし(ペットボトルの蓋)やトロトロ沼、泥団子の的あて、相撲大会等、みんなとてもいい表情で、たっぷり泥の感触遊びを楽しみました。今までちょっと苦手だなと思っていたお子さんも今日は自分なりの楽しみを見つけて遊ぶことができました。
気持ちを開放してのびのび自由に遊ぶ中で、豊かな感性や仲間意識、充実感を感じてほしいと思います。
- 7月のにこちゃん広場
-
2019.06.24
6月27日(木)の歯科指導に参加できる方はぜひご連絡ください。
歯科衛生士による歯科指導をホールで行います。
7月4日(木)七夕かざり
笹に願い事を飾ります。
ホールでお楽しみ(パネルシアター等)があります。
時間:10:00~11:00頃
持ち物:お茶
7月25日(木)水遊び(*要予約)
着替えとタオルをご用意ください。
入水はしませんので水着はなくても大丈夫です。
暑いので帽子をかぶってください。
時間:10:00~11:00頃
持ち物:お茶
☆にこちゃん広場の日はいつでも身体測定可能です。ご利用ください。
大岩農園では自分の力でいろんな形のお芋を掘りました。なかなか全形が出てこず、苦戦する子も
いましたが、友だちが手伝ってくれる場面もたくさん見られました。
芋ほりの後は、再びバスに乗って萩谷公園まで行き、楽しみにしていたお弁当を食べましたよ。その後、ローラーすべり台やシーソーなどたくさん体を動かして遊びました。
朝早くからの準備や、子ども達がスムーズに自分のことをできるように協力して頂きまして、ありがとうございました。