お知らせ
- 夏の思い出(幼児クラスプール)
-
2021.09.06
- プール開き
-
2021.07.12
セミの鳴き声が聞こえだした今日、プール開きを行いました。
幼児クラスは園庭で水に触れて遊びました。
泡遊びや色水遊び、水鉄砲と氷(色付き)、夏ならではの遊びに笑い声が響いた活動となりました。
- 乳児クラス 水遊び
-
2021.07.12
乳児クラスでは、水遊びや色氷遊び、片栗粉粘土等、全身で感触遊びを楽しんでいます。
- 第14回親子うんどうあそび③
-
2021.06.29
- 第14回親子うんどうあそび②
-
2021.06.29
- 第14回親子うんどうあそび①
-
2021.06.29
緊急事態宣言のため延期していた親子うんどうあそびを、小学校の校庭をお借りして開催しました。
今年度は密を避け、3歳児クラス・4歳児クラス・5歳児クラスの3部制で行いました。入場・体操に始まりリレーや親子競技等、平日にも関わらずたくさんの保護者の方に参加して頂きました。3部の年長児は園生活最後の親子うんどうあそびとあって、子どもの競技だけでなく、親子競技も保護者競技も白熱していました。最後の演目、フラッグでは、ビシッとかっこいい姿を見せてくれました。参加してくださいました保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
- どろんこ大会
-
2021.06.25
毎年恒例のどろんこ大会を行いました。
一番人気は大きな山に隠された“お宝”(ペットボトルの蓋)探し!
四つん這いになって泥山を手やスコップで掘る逞しい子ども達。
他には泥だんご作りや的あて、すもう等、全身でどろんこになっていました。
どろんこが苦手な子はおままごとや砂場でじっくり遊びました。
お宝さがし対決の結果発表は昼食時に行い、優勝したりんごファミリーには、みんなで遊べる玩具のプレゼントもありました。
- 乳児クラス・泥遊び
-
2021.06.08
園生活に慣れてきて、にぎやかな声が響き渡るようになってきた乳児クラスの子どもたち。今日は園庭で少し水を使って泥遊びを楽しみました。「チャプチャプ」と言いながら足をパタパタさせたり、「お水ちょうだ~い」と友達と関わったりしながら、泥や水の感触を楽しむ姿が見られました。
- さつまいも畑 完成!
-
2021.06.02
昨秋に園庭改造があり、自然との関わりが大いに増えた玉櫛っ子。食育活動の一環として、5月にキュウリ・トマト・なすび・おくら・人参・ゴーヤ・枝豆を園庭の畑に植えました。
そして、数年前から行っているさつまいも作りは、畑のスペースが園庭に確保できない代わりに、職員みんなで一致団結し、園外にさつまいも畑を作りました!
荒れ地改造は思った以上に厳しい作業でしたが、今日はようやく子ども達を畑へ招待!ようやくさつまいもの苗の植え付けを行うことができました。
苗が定着するまで、みんなで水やりに励みます!
- 春の風が吹いてきて
-
2021.05.07
緊急事態宣言が発令されている中ですが、春の風が吹く園庭で、実のなる木や花壇に色とりどりの花が咲き、花につられて虫たちもやってきました。子ども達の興味関心の種があちらこちらに広がっています。暑い夏がやってくる前に園内でも自然を十分に感じてほしいと願っています。
コロナ禍の影響はまだまだ続きそうですが、子ども達と季節の移ろいを感じる時間を大切にしたいものです。