お知らせ

お知らせ

芋掘り遠足

2018.10.16

茨木市の大岩農園さんに芋掘りに行ってきました。バスに乗った瞬間から「おなかすいたー」っと言っていた子ども達でしたが、バスの中では楽しいバスレク、歌やクイズを楽しみました。大岩農園では砂だらけになりながらの楽しい芋掘り。「ふとっちょやー!」「いっぱいついてるー!」「ミミズでてきたー!」等々たくさんの驚きや喜びの声!ダンボール4箱分のサツマイモは、22日に焼き芋大会で園の子ども達みんなで頂く予定です。
芋掘りの後は萩谷公園に行き、本日一番のお楽しみ、お弁当タイム!しっかり食べて萩谷公園の立派な遊具でたくさん遊びました。心地よい秋の気候の中、遊んで食べて、充実した一日でした。
老人ホーム訪問

2018.09.27

年長児が老人ホームを訪問させていただきました。自分達の祖父母よりも高齢の方々を前にして、少し緊張している子ども達もいましたが、堂々と歌や自己紹介をしてくれました。普段しているあやとりや、けん玉、お手玉、人形劇の出し物も披露しました。最後には一緒に手遊びもしてとても喜んでいただけました。子ども達もホームの方ににこやかに見ていただき、自信と喜びに満ちた表情で帰園しました。
10月 にこちゃん広場よりお知らせ

2018.09.25

 9月27日(木)に予定しておりました園庭開放は中止となりました。
台風の影響で、現在園庭が使用できない状態の為ご迷惑をおかけしますが
ご理解のほどよろしくお願い致します。

【10月のにこちゃん】
 10月11日(木) 園庭開放(未定)
 10月25日(木) 食育の話
           ※要予約 10組


認定こども園 玉櫛たちばな保育園
担当:松本 上田

     
 
 
すべての子どもたちに 安心・自信・自由を

2018.09.21

15日の保護者向けCAP研修に始まり、今週は三日間に渡り年長児がCAP研修を受けました。初日から講師の方のお話を集中して聞いており、【安心・自信・自由】の言葉が深く心に残ったようでした。私達職員も、子ども達の思いに耳を傾け“聴く”ことの大切さを改めて学ばせていただきました。今後も保護者の皆様と子ども達の笑顔のために力を合わせていきたいと思います。保護者向け研修会にはたくさんの方に参加して頂きありがとうございました。
お月見団子作り
 

2018.09.20

本日ファミリークラスがお月見団子クッキングを行いました。
作り方を聞いた後は、自分達でやわらかさを確認しながら慎重に白玉粉に水を加えていました。年長児を中心にこねたり、丸めたり、沸騰したおなべにお団子を入れたり、玉杓子で踊るお団子をすくったりもしました。できたお団子はおやつの時間に他クラスの子ども達にも届けて、渡す方ももらう方も嬉しそうでした。中秋の名月は9月24日です。天気が心配ですが、風情ある秋の夜空にまん丸お月様を見る事ができますように。
 
敬老の日の集い

2018.09.14

本日敬老の日の集いを行い、88名の祖父母の方に来ていただきました。
子どもたちが歌や合奏の出し物を行ったり、自分たちで作ったプレゼントをお渡ししたり、一緒に手あそびや触れ合い遊びを行ったりしました。子どもたち、祖父母の方々の嬉しそうな笑顔がたくさん見られ、私たち職員一同もとても暖かい気持ちになりました。雨天の中参加して頂きました祖父母の皆様、ありがとうございました。
 
9月 にこちゃん広場

2018.09.13

 今日はホールでちゅうりっぷぐみ(0歳児)の子どもたちと地域のお友達と一緒に遊びました。
トランポリンやトンネル遊びなど普段遊べない遊具に興味津々でした!!
楽しんで体を動かした後はみんなで触れ合い遊びをしました。
家庭でのスキンシップに繋げていただけたら幸いです。

 
夏野菜カレー作り

2018.08.22

年長児が夏野菜カレー作りを行いました。例年は園で収穫した野菜も使うのですが、今年は酷暑の為野菜の生育が芳しくなく、材料は給食の先生にお願いしました。
野菜の大きさを自分達で考えて切ったり、ご飯をといで炊いたり、肉と野菜を炒めたり、隠し味を入れたり、自分達で話し合い助け合いながら積極的に携わっていました。
煮込んでいる間は大好きなプール。楽しんでいると、3階のプールまでカレーの匂いが漂ってきて大喜びの子ども達。プールを終えてお腹を空かせてから食べるカレーは、格別に美味しく、おかわりの声が響いていました。美味しさの余り、テレビで聞くようなコメントを口にする子どもコメンテーターがたくさんいましたよ。
9月 にこちゃん広場予定

2018.08.20

【9月のお知らせ】

9月13日(木) 親子ふれあい遊び
※(要予約)

9月27日(木) 園庭開放


認定こども園 玉櫛たちばな保育園
担当:松本 上田
平和の集い

2018.07.31

先日、各ファミリーで平和について子どもたちと考えてみました。
今日のファミリークラス対象の平和の集いでは、子どもたちからでた言葉を各ファミリーで発表し合いました。詩「あたりまえ」、絵本「へいわってどんなこと?」「せんそうしない」の読み聞かせや、職員による歌「まあるいいのち」も発表しました。戦争・平和についてのお話は子どもたちにとって少し難しい部分もありましたが、子どもたちの心に、身近な人・もの・自然への感謝の気持ちが芽生えればと思います。子どもたちの未来が平和な未来であるように、終戦記念日8月15日を前に私たち大人もあたりまえの日常に感謝したいと思います。